幹細胞とは

私たちの体は60兆個の細胞で構成されており、その細胞を生み出す元となる細胞が幹細胞です。体のいたるところに存在して各臓器や血液、皮膚などをつくり出しています。幹細胞には二つの特出した能力があります。

  1. 自己複製能:自分と全く同じ細胞を複製することができる能力のことです。幹細胞を長期に渡り維持することができるというもの。
  2. 多分化能:様々な種類の細胞へ分化する能力のことです。病気やケガで組織がダメージを受けても幹細胞が新しい細胞を生み出し、その組織は再生すると考えられています。

現在、再生医療を見据えた研究が進められている幹細胞は主に三つに分類されます。

細胞の種類 細胞の名称 特徴
多能性幹細胞
さまざまな細胞に分化する能力のある細胞
ES細胞(胚性幹細胞) 受精卵からつくられる幹細胞で、すべての細胞になる能力がある
iPS細胞 皮膚など体細胞から取り出した細胞に特定の遺伝子を入れて樹立したもので、ES細胞同様にあらゆる種類の細胞になれる
体性幹細胞
きまった組織や臓器で、消えゆく細胞の代わりを造り続けている幹細胞です。 一定の限られた種類の細胞に分化が可能ですが、分裂回数には限りがあります。
間葉系幹細胞(MSC)骨髄や脂肪組織に存在しており、骨や歯、脂肪組織などの細胞に分化していく

幹細胞のホーミング効果とは

幹細胞にはある特定の場所に移動する性質があります。サイトカイン(低分子のタンパク質)や接着因子などの誘導シグナルが発信されると、幹細胞がもつ感受機構が作動し、シグナルを受信して幹細胞が血液の流れに乗ってその傷ついた部位に集まります。この仕組みのことをホーミング効果といい3カ月~半年スパンで目的の細胞に分化し傷んだ部位を修復していきます。